4月1日(月)
今日は入園式。新しい年度のスタートです。本園は比較的園児数が多いものですから、入園児だけでも小さな保育園が一つできるような感じです。元気の良いお子達はホールを駆け回っていました。でも、明日からお母さんの手を離れると大泣きしてしまう子もきっといることでしょうね!本年も皆様よろしくお願いいたします。
4月2日(火)
予想通り泣いて登園するお子様がいらっしゃいました。子どもにとって泣くのは商売です。普段ご家庭での愛情に包まれている子が新しい環境に飛び込むのですから大変なことです。
でも心配はありません。ずっと泣き続ける子はいません。子どもによって長さは異なりますが、すぐに笑顔で通園してくれますよ!
4月3日(水)
新入園児も徐々に落ち着いてきています。今日までは給食前の11時にお迎えでしたが、明日明後日はいよいよ給食です。この1週間で環境に慣れてもらい、来週からは本格的に保育教育に入っていきます。
4月4日(木)
新入園児の第二次慣らし保育は給食を食べてからのお迎えです。給食のスタートはカレーライスです。これは毎年初日メニューとして決めています。私は会議があり給食を食べることはできなかったのですが、食堂でカレーライスをいただきました。
4月5日(金)
今日が慣らし保育最終日。来週からは本格的に保育園生活がスタートします。進級児たちも教室が移り、責任感が増してきた様に見えます。
ところで本日午後から明星中学校の入学式に来賓(同窓会長)としてうかがいました。やはり気になるのは卒園児たちの動向です。みんな立派な中学生になってくださいね!
4月8日(月)
初夏を思わせるような暖かさの中、市内小学校では入学式が行われました。私は新富小学校にうかがってまいりました。20名以上の卒園児が入学しましたが、どの顔も元気で安心いたしました。先生のおっしゃることを良く聞いて立派な小学生になってくださいね。
4月9日(火)
入園児は随分と落ち着いて生活のリズムをつかみ始めています。給食もおいしくいただいていますよ。本園では給食メニューを毎月ホームページでお知らせしています。是非チェックしてみてくださいね。
4月10日(水)
今朝、私も運転することもあり得るので、バスコース確認のためにバスの後を乗用車で追いかけていました。すると私の存在に乗車中の園児が気付き、車中から大きく手を振ってくれました。何と可愛らしい子ども達でしょう。朝から気分爽快でしたよ。
さて、来年園舎の新築工事を検討しており、旭川市や関係機関と協議を進めています。今月から地質ボーリング調査、現園舎のアスペスト調査、同じく現園舎の老朽度調査などを実施します。子ども達の保育に極力支障のない形で行いますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
4月11日(木)
新入園児も保育園生活に慣れてきました。明日からはフッ化物洗口もスタート(年中から)します。賛否もありますので、保護者の方から同意を得た園児のみ実施します。
グラウンドの雪もほとんど解けました。そろそろブランコや滑り台で歓声を上げて遊ぶことができそうです。
4月12日(金)
今日はバスの運転手さんが私用でお休みを取られたので、久しぶりに園長が運転しました。楽しみにしてくれていた園児もいたようで、にこやかなドライブとなりました。私も年齢を重ね、すっかりお爺さんぽくなり、とにかく子ども達が可愛くて仕方ありません。たまには運転も良いですね。
4月15日(月)
夏のような暖かさです。4月は気温の上下が激しいですね。私は副園長を伴って、市内2か所の保育園・認定こども園を見学させていただきました。園長の考え方や方針が建物にもよく表れています。本園も来年新築予定ですが、本園らしい新しいコンセプトの保育園を目指してまいります。特に市内でも教育に重点を置いた保育施設ですから、そこは0歳・1歳児を受け入れても変わらず継続していきたいと考えています。
4月17日(水)
本日から3日間にわたり新園舎建設予定地のボーリング調査が始まりました。その間グラウンドに出ることは不可で園児には迷惑をかけます。ご理解のほどお願いいたします。
4月18日(木)
今日は体操教室。本園では年少から体操教室をスタートしています。運動は何しろ基本が大切です。走り方・マット運動・鉄棒…。何事も基本を身につければ上達が早いのです。二人の先生が懸命に指導いただきます。
4月19日(金)
入園式から3週間です。早いものですね。まだ少し涙を見せる子もいますけど、随分と慣れてきましたね。とても優秀です。
このところ温暖な日々が続きましたが、一転しての寒さです。この時期は体調管理が大切ですね。週末も寒さは続く見込みです。園児のみんな風邪をひかずに来週も元気に登園してくださいね!
4月22日(月)
土日は寒かったですね。今日もそう気温は上がりませんでしたが、園児たちは鯉のぼりの立ったグラウンドでいっぱい遊びました。グラウンドの広さは本園の自慢です。これからもたくさん遊ぼうね!
4月23日(火)
4月生まれのお誕生会を行いました。本園では毎月その月に誕生日を迎えた子ども達にインタビューしたり、先生たちが工夫を凝らして出し物を披露します。写真をトピックスで紹介します。
4月24日(水)
本日は午後から会議があるので早めの更新です。
ここ数日と比較すると少し気温が上がりましたが、どうやら旭川市も桜の開花宣言が発表されるようです。本園にも数多くの桜の木がありますが、品種的に標準的な桜より開花が少々遅くなります。26日から気温が上がりますので、29日頃開花かな?と勝手に予想しています。綺麗ですから是非見学にいらしてください。
4月25日(木)
本日から2日間、旭川医師会看護専門学校の学生4名が保育実習のためにいらっしゃいました。園児たちも見慣れぬ大人に興味津々のようです。保育の現場で学び、今後の看護師としての活動に生かすことができれば良いですね。
4月26日(金)
いよいよ明日からゴールデンウィークですね。ご予定のある方はいらっしゃいますか?今年は大きく二つの塊で休みが続くので、あまりゆっくりできない方が多かろうと思います。園の桜は少し開花が始まりました。明日も暖かい予報ですから相当咲くことになりそうです。
4月30日(火)
ゴールデンウィーク前半終了と共に4月最終日となりました。早いものですね。新入園児も日に日に慣れてきて楽しく遊んでいます。グラウンドの桜も毎回を迎えました。ここ数日気温が低い予報で、我々にとっては桜が長く咲いていてくれそうなのがうれしい気持ちです。明日から5月、気持ちを新たに頑張りましょう!