8月16日(金)
2学期のスタートですが、お盆ですし、小学校も夏休み中ということもあり、お休みしている園児が多いです。バスに乗る子もすごく少なくて1バスは1名でした。来週からは少し増えると思います。
8月20日(火)
本日は園開放。これまで来ていただいていた方の多くはすでに途中入園されたので、5~6名来てくれれば良いかな?と予想していたのが大外れ。初めての参加者も多く、何と21組の親子が参加してくれました。入園準備に余念がないようですね。少子化で園児不足にあえいでいる状況なのにうれしい限りです。写真を子育て支援事業にてご覧ください。
また、ホームページをご覧いただき新年度から満1歳児の受け入れスタートをお知りになった方からお問い合わせをたくさん頂戴しています。あっという間に定員を満たす勢いです。ただ、1歳児クラスは、満2歳になった時点で2歳児クラスに異動する予定で、定員は8名ですが、途中で空きが出るはずですから奮って応募くださいね!
8月21日(水)
今日は8月2回目の「英語で遊ぼう!」です。年長児もキャロル先生の楽しいお話を興味深そうに聞いています。
また、午後は旭川民間保育所相互育成会主催の「乳児保育研修会Ⅱ」があり、本園からも2名が参加しました。新年度から満1歳児を受け入れるため、勉強をスタートさせています。私もこの育成会の代表としてご挨拶にうかがいました。
8月22日(木)
年長児最後のプール授業。本年度は結局一度も中止にならずに実施出来ました。こんな年は初めてかもしれません。泳ぎも随分うまくなって、顔を水につけてバタ足できる子も出てきています。何事も基本は大事だね!
8月23日(金)
お盆を過ぎると暑さも遠ざかるというのが定番でしたが、ここ数年は北海道でも残暑が厳しくなっています。何しろ蒸し蒸しするのが辛いですよね。園内はエアコンで快適ですが、天候がぐずついたために水遊びは中止となりました。
8月26日(月)
今日は消防車と消防士さんたちが保育園にやってきました。あいにく雨のため、消火訓練などは実施できませんでしたが、楽しいお話もしてくれて喜んでいました。また来年もいらしてください!
8月27日(火)
今日は8月生まれのお誕生会を行いました。先生たちからはペープサートを披露してくれて楽しく過ごしました。写真をトピックスにてご覧ください。
8月28日(水)
少し涼しい感じがしてきましたが、日本列島に襲い掛かる台風10号はとんでもない規模でやってきており、被害が心配されます。皆さん感じておられることですが、日本はすっかり亜熱帯地方化しており、このような台風や大雨の被害、気温・海水温の状況はここ10年ほどで確実に上昇しています。過去の対策は役に立たないものと思われます。北海道の影響はまだわかりませんが、それぞれ注意して乗り越えたいと思います。
8月29日(木)
今月も終わりに近づきました。今年は年中年長共にプール授業は一度も中止になりませんでした。こんなことも珍しいことです。何か運が向いているような…。
来月も楽しく保育園生活を送って欲しいですね。