7月1日(月)
 7月に入りました。土日は30度を超えましたが、今日は少し寒かったですね。いずれにせよ本格的な夏突入です。でも現在はほぼ全室が冷房完備で快適に保育園生活を送っています。

7月2日(火)
 水遊びですが、一般の方の目を極力避けるために、グラウンドではなく園舎の死角にプールを設置して遊ぶようにしました。本当に厄介な世の中になったものです。子ども達の安全安心を守るためのせめてもの努力です。これで暑い夏も万全です。

7月3日(水)
 年長児が社会見学として旭川市科学館を訪問しました。プラネタリウムでは七夕の幼児専門番組を放映してくれました。写真をトピックスにて紹介します。

7月4日(木)
 今日のプール授業は今年初の年中さん。快適な水温・室温の中大喜びで楽しんでいました。園長も一緒にプールに入りますが、子ども達は喜んでちょっかいをかけてきます。可愛いですね。

7月5日(金)
 30度超えの暑い日となりましたが、三重県松坂市では40度に届かんとする高温。多湿ですから本当に辛いですよね。私もアメリカのフロリダ州で40度を体験しましたが、湿度が日本よりも少なく、まだましだったかなと思っています。
 今日は音楽教室。年少から年長まで音楽の基本を楽しく学んでいます。

7月8日(月)
 暑さも少し和らぎ、快適に保育園生活を楽しんでいます。明日は園開放「しんとみランド」が行われます。いつも10名以上の方にご参集いただきますが、明日は新規の体験者が5名と増えました。やはり保活といいますか、園見学を兼ねていろいろと研究されてらっしゃるのでしょうね。とっても良いことだと思います。「預かってもらえればどこでも良い」と考えるのは保護者の皆様にとっても受け入れ側にとってもあまりお勧めしません。やはり教育理念を共有し、共に大切なお子様の成長を補助していきたいと願っています。

7月9日(火)
 今日は7月の園開放日。多くの親子が参加してくれました。5組の新規申し込みもあり、12月の入園申込には間がありますが、熱心に保活いただいていること感心いたしました。子育て支援事業で写真を掲載します。

7月10日(水)
 年長児は今日「英語で遊ぼう!」の初日です。これから3月までの間月2回のペースで英語に親しみます。言葉は何といっても“慣れ”が大事です。英語が入っても恐怖を感じないような耳になってくれればいいですね。

7月11日(木)
 2回目の年長児プール授業は室温37度、水温29度と最高のコンディションで実施されました。前回は寒くて唇を震わせていた子が数名いて、プールサイドで休んでいましたが、さすがに今回は全く問題なく楽しむことができました。次回はビート板を使用します。

7月12日(金)
 音楽教室を行いました。それぞれレベルに合わせてリズム・メロディーの基本を体験していきます。幼児施設の音楽はとにかく「元気に!大きな声で!」歌うケースが多いですが、私はそれは音楽とは違うと思っています。音を大切にしっかりとそして優しく歌い上げることが大事です。この基本を身につけておくと音楽に対する向き合い方が小学校へ進学したときに大きく変わってきます。

7月16日(火)
 三連休明けの今日、7月生まれのお誕生会を開催しました。早くから満3歳児で入園予約いただいていた2名も加えて楽しみました。写真をトピックスにてご覧ください。

7月17日(水)
 とても暑い日になりましたが、逆に危険性を考えて水遊びはしませんでした。年長クラスが英語だったこともありますが、熱中症の心配もしながら行動しなくてはいけません。明日は細心の注意をしながら年中は新富プールへ。年長・年少は水遊びの予定です。

7月18日(木)
 年中さんのプールは室温40度、水温30度という絶好のコンディション。今季はまだ一度も中止がありません。こんな年も珍しいです。温暖化の加速が原因でしょうか…。来週も暑い日が続きそうです。皆様お体にご自愛ください。

7月19日(金)
 夏祭りを行いました。以前は保護者の方々が屋台を出店いただいたりして随分賑やかでしたが、コロナ以降趣向を凝らし子ども達だけで楽しむスタイルになっています。年長さんが遊びのブースを出店して各クラスのこども達が順番に遊んでいきます。大きな声で「いらっしゃいませ!と小さな子を迎えて、ワニワニパニックや輪投げ・ヨーヨーすくい・ボーリングなどで遊びます。開店中は大賑わいでした。写真をトピックスにて紹介します。

7月22日(月)
 夏も真っ盛りで小中学校ももうすぐ夏休みに入ります。冷房が設備されていないため、今年はさらに夏休み期間が増えるとのこと。その点本園はほぼ全室冷房が行き届いているので快適に園生活をエンジョイしています。26日からは自由保育に入り、8月1日からは1号こども(幼稚園部門)は15日間の夏休みに入ります。

7月23日(火)
 小学校は明日から夏休みに入ります。本園は1号こどもに夏休みはありますが、2・3号こどもについては自由保育で、基本的に休みはありません。仕事もそんなに休めませんものね。明日は保護者の方の指導により剣道教室を行います。

7月24日(水)
 久しぶりのまとまった雨、農家の方々にとっては恵みの雨ということになったでしょうか?災害に至らなければ良いですが。本園のグラウンド芝生にもありがたいです。水撒きはするものの、やはり空から降る雨は格別です。