5月2日(金)
 連休の中休みです。肝心の土日祝日の天候が良くないし、カレンダーの並びも悪いので、ゴールデンウィークのありがたみが半減ですね。でも明日からは4連休。ご家族で楽しくお過ごしください。

5月7日(水)
 ゴールデンウィークが終了しました。皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか?
 保育園ではこの期間に桜が満開になりました。今週いっぱいが見ごろということでしょうか。是非皆さん観桜にいらしてください。

5月8日(木)
 肌寒さが残ります。札幌ではもうすぐライラック祭りだそうですが、「リラ冷え」という言葉があるように結構寒くなる日があります。徐々に夏に向かっているのは確かなのですが…。
 新入園児の泣き声はほとんど聞かれなくなり、落ち着いた保育を展開しています。来週の土曜日は1歳・2歳児の親子レクリエーションを予定しています。まあ、ミニ運動会のような企画になります。楽しみですね。

5月9日(金)
 桜も少しずつ散り始めました。この潔さが桜の美しさなのでしょうか。新入園児たちはすっかりリズムをつかんで保育園を楽しんでいます。体操教室も音楽教室もすっかり慣れたものです。昨日立川の小学校でいじめ問題から母親の知り合い男性二人が侵入して暴力沙汰になりました。本園では現時点では大きな問題はありませんが、園と保護者、保護者同士などボタンのかけ違いによるトラブルをよくお聞きします。物騒な世の中になりましたね。お互い理解し注意しながら子どもたちの成長を見守りましょう。

5月12日(月)
 桜吹雪がグラウンド一面に散らばり、とても美しい光景です。今年も奇麗に咲いてくれたことに感謝です。改築工事に伴い少なくとも3~4本は犠牲になりますので、今年が最後の花を咲かせたことになります。できるだけ多くの桜を残すように建設業者の方にはお願いしますが、こればかりは致し方ありません。今週は暑い日が続きそうです。私も副園長も少々風邪気味ですが、皆さん体調の変化にご注意ください。

5月14日(水)
 昨日は会議続きでホームページ更新が滞りました。失礼しました。
 13日は園開放:しんとみランドのスタートでした。9名の未就園児に参加いただき賑やかに過ごしました。写真を子育て支援事業からご覧ください。

5月15日(木)
 今日お誕生日で満3歳になった子が1号で入園してきました。同時に午前中、今月26日に満3歳になる子も入園手続きに来てくれました。出入りはあるのですが、現時点で1号こどもは丁度定員です。年度途中で2号に変更される方もいらっしゃいますので、空きがあれば勿論お受入れして参ります。

5月19日(月)
 17日の土曜日、1歳児と2歳児によるミニ運動会を開催しました。6月の大運動会はまだ早すぎると考え、3歳以上のお子様で実施します。本園にとっては初めて受け入れた満1歳児。保育士たちもたくさん配置して万全を期して保育しています。それにしても立っているだけで可愛らしい子ども達。少し動いただけでもみんなが笑顔になります。写真をトピックスに掲載します。
 また、19日からは3日間学年ごとの参観週間です。今日は年長児。新しく入園した子も今年は多いのですが、みんなすっかりお友達。楽しく一日を過ごしました。こちらは思い出のアルバムにて写真を紹介します。

5月20日(火)
 今日は年中児の参観日。ゲームしたりして楽しみました。少し緊張気味でいつもの元気が無かったのですが、それもまた可愛らしい。写真を思い出のアルバムでご覧ください。

5月21日(水)
 参観週間最終日は年少クラスです。本年度は32名と賑やかになっています。元気いっぱいの姿を保護者の皆さんにご覧いただきうれしい気持ちです。元気な姿を思い出のアルバムでご覧ください。

5月22日(木)
 参観週間が終了し、通常モードです。今日は年少から年長までが体操教室。しっかりと体操の基本を学びます。何事も基本が大切です。 *逆上がりができない人間から言われたくないですね。

5月23日(金)
 リラ冷えを感じますね。日曜日は特に寒さが厳しいようです。今日は音楽教室。園児たちはすっかり通常モードで明るく過ごしています。

5月26日(月)
 今月も残すところ1週間です。天気の悪いのは今日までで、明日からは晴れの予定で春を感じることになりそうです。
 一昨日の土曜日は本法人の理事会がありました。主に6年度の決算についての議決でしたが、今年は新園舎の工事があり、それに伴う契約関係などで理事会が多くなります。連日その作業等でバタバタした毎日です。

5月27日(火)
 5月生まれのお誕生会を行いました。年少児以上はホールで実施しますが、もも組とちゅーりっぷ組はお部屋で行います。ちゅーりっぷさんは一足早く5月9日にお祝いしています。写真をトピックスにてご覧ください。

5月28日(水)
 今日は運動会練習をじっくり見学しました。あと2週間少々ですから、熱が入ります。新旭川保育所から転園してきた子達も気後れすることなく、立派にやってくれていて、安心しました。特に年長さんのおゆうぎは「少しペースが早すぎ?」と思うほど良い状態で驚きました。これからもっともっと仕上がっていきます。
 新富保育園ではおゆうぎの上手な子を育てたいわけではありません。でも園児たちの折角持ち合わせている能力をしっかりと発揮できるように少しだけ高いハードルを用意しています。賛否はありましょうが、保護者の皆様は成長したお子様をご覧になってきっと驚き、喜んでいただけるものと考えています。

5月29日(木)
 夏らしさを徐々に感じていますが、明日は予想最高気温が30度です。運動会練習も熱中症に注意しながら進めねばなりません。週明けは少し涼しくなるようで、練習もうまく進むことでしょう。

5月30日(金)
 5月もおしまいです。週が明けると運動会まで2週間。これから仕上げにかかります。来週は天気がパッとしない様子で順調に進むのか少し不安です。でも伝統的に歯を食いしばってやりきるのが本園園児たちの特長です。お家に帰るとぐたっとしてしまうこともあるかもしれません。でもしっかりお支えくださいね。運動会を乗り越えるとびっくりするほどの成長を見せてくれるはずです。